中級者対象講義講習会 ~臨床に活かす専門知識の習得~
主催 一般社団法人 日本超音波検査学会
実行委員長 住田 善之(国立循環器病研究センター)
一般社団法人日本超音波検査学会では超音波検査の普及および検査の知識と技術の向上を目的として,医用超音波講義講習会を開催しております.今年度は名古屋(中級者),さいたま(中級者),福岡(初級者),神戸(中級者),さいたま(初級者)の4都市5回の開催を企画しました.
第111回講習会は中級者を対象に,『臨床に活かす専門知識の習得』をテーマに採り上げ,循環器(心臓),腹部,体表の3領域において,それぞれ臨床の第一線で活躍中の経験豊かな技師に加え,超音波検査に造詣が深くソノグラファー教育に定評のある医師による実践に役立つ講義内容となっております.
日常検査の向上および臨床に貢献するためのアプローチとして,皆さまの参加をお勧めいたします.
日時 |
2011年12月18日(日) 腹 部:9時00分~16時00分 循環器:9時00分~16時15分 体 表:9時00分~16時20分 |
会場 | 神戸国際会議場 3階:国際会議室,レセプションホール 4階:401,402会議室 |
対象 | 会員限定 |
定員 | 腹部220名,循環器150名,体表100名 |
受講料 | 6,000円(テキスト代含む) |
申込み方法 | お申込受付を終了しました.
|
受講申込み期間 | 2011年10月18日~11月24日(郵便振替の場合) 払込期限は2011年12月2日(期日厳守) 2011年10月18日~12月5日(クレジット決済の場合)
|
受講までの流れ |
学会ホームページにて申込み
→
登録通知メールの受取り
→
受講料の支払い
(郵便振替は用紙発送あり) →
講習会当日
(参加証,領収書の受取り) |
ご注意 |
|
会場 |
神戸国際会議場 神戸市中央区港島中町6-9-1 TEL:078-302-5200 http://kobe-cc.jp/kaigi/index.html ● 神戸空港,三宮よりポートライナーにて市民広場駅下車すぐ. ● 神戸国際展示場とは異なりますのでご注意願います. |
連絡先 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-4-19 一般社団法人 日本超音波検査学会講習会ヘルプデスク TEL:03-5389-6214 FAX:03-3368-2822 (電話対応時間 平日9:00~12:00, 13:00~17:00) E-mail:jss-koshu@mail.jss.org |
プログラム
12月18日(日)腹部領域 3階 国際会議室(220名)時間 | 内容と講師 |
---|---|
08:30~08:50 | 受付 |
08:50~09:00 | オリエンテーション |
09:00~10:10 | 腹部領域におけるドプラの使い方と有用性 講師:刑部 恵介(藤田保健衛生大学 医療科学部 臨床検査学科) 司会:渡邊 豊(和歌山健康センター 健康診断課 臨床検査科) |
10:10~10:20 | 休憩 |
10:20~11:30 | 造影超音波のコツと所見の解釈 講師:山本 幸治(済生会松阪総合病院 検査課) 司会:前川 清(近畿大学医学部附属病院 中央超音波診断・治療室) |
11:30~12:30 | 昼休憩 |
12:30~13:40 | 急性腹症における超音波検査の進め方 講師:岩崎 信広(神戸市立医療センター中央市民病院 臨床検査技術部) 司会:喜舎場 智之(阪南中央病院 臨床検査科) |
13:40~13:50 | 休憩 |
13:50~14:50 | 腹部領域におけるCT,MRIの読みかた 講師:本田 伸行(寺元記念病院 画像診断センター) 司会:綿貫 裕(姫路赤十字病院 検査技術部) |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:00 | 肝胆膵における外科的治療と外科医が術前に知りたいUS所見 講師:位藤 俊一(りんくう総合医療センター 外科) 司会:廣辻 和子(医真会八尾総合病院 臨床検査科) |
時間 | 内容と講師 |
---|---|
08:30~08:50 | 受付 |
08:50~09:00 | オリエンテーション |
09:00~10:15 | 大動脈弁の診かた 講師:泉 礼司(川崎医科大学附属病院 中央検査部) 司会:渡辺 浩志(市立加西病院 医療技術部 中央検査科) |
10:15~10:25 | 休憩 |
10:25~11:40 | 僧帽弁の診かた 講師:藤田 晋一(大阪労災病院 臨床検査科) 司会:林 愛子(姫路赤十字病院 検査技術部) |
11:40~12:40 | 昼休憩 |
12:40~13:40 | 弁膜症の内科治療 講師:中谷 敏(大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 機能診断科学講座) 司会:仲宗根 出(国立循環器病研究センター 臨床検査部) |
13:40~13:50 | 休憩 |
13:50~14:50 | 弁膜症の外科治療 講師:戸田 宏一(国立循環器病研究センター 心臓血管外科) 司会:藤田 晋一(大阪労災病院 臨床検査科) |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~16:15 | 弁膜症術後の診かた 講師:杉本 邦彦(藤田保健衛生大学病院 臨床検査部) 司会:住田 善之(国立循環器病研究センター 臨床検査部) |
時間 | 内 容 |
---|---|
08:30~08:50 | 受付 |
08:50~09:00 | オリエンテーション |
09:00~09:50 | 乳房超音波画像判読のポイント 講師:尾羽根 範員(住友病院 診療技術部 超音波技術科) 司会:藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部) |
09:50~10:00 | 休憩 |
10:00~11:00 | 知っておきたい乳腺の病理 講師:堀井 理絵(がん研究会 がん研有明病院 病理部) 司会:藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部) |
11:00~11:10 | 休憩 |
11:10~12:00 | 臨床では超音波画像はこう生かされている:超音波診断とその応用 講師:白井 秀明(札幌ことに乳腺クリニック 検査部) 司会:藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部) |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~13:40 | コラボ企画:次の一手を考えて検査しよう 講師:尾羽根 範員(住友病院 診療技術部 超音波技術科) 堀井 理絵(がん研究会 がん研有明病院 病理部) 白井 秀明(札幌ことに乳腺クリニック 検査部) 司会:尾羽根 範員(住友病院 診療技術部 超音波技術科) |
13:40~13:50 |
休憩 |
13:50~15:00 | びまん性甲状腺疾患のとらえ方:超音波画像と血液データから考える 講師:森田 新二(隈病院 臨床検査科) 司会:藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部) |
15:00~15:10 | 休憩 |
15:10~16:20 | 結節性甲状腺疾患の見方と考え方 講師:藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院 中央臨床検査部) 司会:尾羽根 範員(住友病院 診療技術部 超音波技術科) |