中上級者対象講義講習会
主催 一般社団法人日本超音波検査学会 学術委員会
実行委員長 髙井 洋次(藤田医科大学病院 放射線部)
日本超音波検査学会学術委員会では,超音波検査の知識・技術の習得とさらなる向上を目的とし,医用超音波講義講習会を開催しております.
第149回医用超音波講義講習会では,メインテーマを「全集中 ~上級ソノグラファーの知と技を学ぶ~」とし,各領域においてテーマを絞って一点集中で深く学ぶことで上級ソノグラファーへの第一歩を進んでいければと考えております.
下記のプログラムをご確認の上,奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます.
平成24年3月30日以降の医用超音波講義講習会から,日本超音波医学会認定超音波検査士資格更新の指定講習会として,『出席5単位』を申請することができます.
記
日時 | 2024年12月8日(日)9時50分~16時30分 |
会場 | 東京国際フォーラム ホールB7 |
オンデマンド 配信期間 |
2025年1月9日(木)~2025年4月10日(木) |
対象 | 会員限定(中上級者対象) |
テーマ | 全集中 ~上級ソノグラファーの知と技を学ぶ~
|
受講料 | 1領域(検診領域+腹部領域,もしくは循環器領域+血管領域):5,000円
|
募集定員 | 会場参加 検診領域+腹部領域 :300名,循環器領域+血管領域:300名 オンデマンド配信 健診領域+腹部領域:1,000名,循環器領域+血管領域:1,000名 |
申し込み方法 | 講習会案内ページ(https://www.jss.org/committee/academic/list.html)の第149回講習会ページより指示に従ってお申し込みください. お申し込みが完了しますと,登録通知メールが送信されます. 本講習会はWebによる申し込みのみとし,ハガキおよびFAXによる申し込みは行いません.
|
参加証,領収証の発行 |
【参加証】 【領収証】 |
申し込み期間 | 会場参加+オンデマンド配信(事前申し込みのみ)
|
受講までの流れ | ■会場参加 学会ホームページにて申し込み
→
登録通知メールの受取り
→
受講料の支払い(郵便振替は用紙発送あり)
→
各自テキストのダウンロードまたは印刷
→
講習会当日(12月8日)
■オンデマンド配信 オンデマンド配信開始(2025年1月9日)
→
オンライン参加認証システムにて講演の視聴
|
受講後について | 受講者限定で指定の3ケ月間,講義内容(講師許諾が得られた場合)を学会HP経由にて配信します. |
感染対策 | ご来場の際には,以下を必ずお守りください.
|
ご注意 |
|
会場 |
東京国際フォーラム ホールB7 TEL:03-5221-9000 http://www.t-i-forum.co.jp/ □電車利用 JR線
地下鉄
□電車利用 施設地下駐車場がございます。駐車料金は個人精算となり, |
連絡先 | 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 一般社団法人日本超音波検査学会 講習会ヘルプデスク TEL:03-6824-9366 FAX:03-5227-8632 (電話対応時間:平日9:00~12:00,13:00~17:00) E-mail:jss-koshu@mail.jss.org |
第149回医用超音波講義講習会 プログラム
12月8日(日)
- 検診領域+腹部領域
- ホールB7 (1)
- 検診領域テーマ:
- 精査への橋渡しー確実な拾い上げを目指して
検診超音波検査に限らず私たちが行う検査は受診者の利益が不利益を上回らなければなりません.確実な拾い上げのためにどのように技師を育成し技術向上を図っているのか,如何にして不必要な精密検査を出さない工夫をしているのかを共有し,質の高い検診超音波検査とはどのようなものかを考えてみたいと思います.
- 腹部領域テーマ:
- 検診から精査へ繋ぐバトン!~ポイントを整理する~
検診は限られた検査時間の中で走査法の工夫や疾患を早期発見するスキルが求められます.精査は多岐にわたる疾患に対する対応力を身に着け,早期治療につながる所見を拾い上げるスキルが求められます.本企画では,検診と精査の両者の役割を確認し,検診後の精査でどのように評価,治療していくのかを解説します.
時間 | 内容 |
---|---|
9:30~9:45 | 受付 |
9:45~9:50 | オリエンテーション |
9:50~10:50 | 講義1 肝・胆道疾患を確実に拾い上げる(ライブデモンストレーションを含む)
|
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~12:00 | 講義2 膵疾患を確実に拾い上げる(ライブデモンストレーションを含む)
|
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~13:05 | オリエンテーション |
13:00~14:00 | 講義1 肝臓〜検診で指摘された腫瘍を精査する〜
|
14:05~14:15 | 休憩 |
14:15~15:15 | 講義2 消化管〜検診で指摘された腫瘍を精査する〜
|
15:15~15:25 | 休憩 |
15:25~16:25 | 講義3 膵臓〜検診と精査で何が違う?走査法と観察ポイント〜
|
16:25~16:30 | 閉会の挨拶 |
12月8日(日)
- 循環器領域+血管領域
- ホールB7 (2)
- 循環器領域テーマ:
- 心筋症オンリー!更なる知識の習得を目指して
今回の循環器領域は心筋症のみのプログラムとなっております.最近では,心アミロイドーシスの診断率が向上し注目されています.しかし,心筋症は多種多様であり,施設によって経験する症例数も異なり,苦手意識があるかもしれません.そこで,今回は原発性と二次性に大別し,上級技師からは診断に繋げるエコー評価のポイントを,医師からはエコーと他のモダリティと対比する診断意義や治療前後の評価などを講演していただきます.
- 血管領域テーマ:
- 全集中で学ぶ 血管エコーの治療介入 ~術前・術中・術後に役立つ極意~
治療の前後の評価に血管エコーが有用であることは周知の事実ですが,術式を知っておくことでより良い検査結果を導き出すことができると思われます.昨今,下肢動脈はEVTファーストになり,下肢静脈瘤は完全に血管内治療にシフトしている中で,術中にも役立つ血管エコーの極意を達人の先生から伝授いただきたいと思います.
時間 | 内容 |
---|---|
9:30~9:45 | 受付 |
9:45~9:50 | オリエンテーション |
9:50~10:50 | 講義1 二次性心筋症「鑑別すべき疾患のポイント」
|
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~12:00 | 講義2 原発性心筋症「形態評価のポイント」
|
12:00~12:10 | 休憩 |
12:10~13:10 | 講義3 心筋症「心筋症における画像モダリティの評価ポイント」
|
13:10~14:10 | 昼休憩 |
14:10~14:15 | オリエンテーション |
14:15~15:15 | 講義1 EVT術中エコーの準備から観察,走査・評価のポイント
|
15:15~15:25 | 休憩 |
15:25~16:25 | 講義4 EVLA術中エコーの準備から観察,走査・評価のポイント
|
16:25~16:30 | 閉会の挨拶 |