第38回日本超音波検査学会学術集会
—プログラム・講演抄録集—
表紙〔表1〕(PDF 106KB)
第38回日本超音波検査学会(PDF 2.999KB)
大会長挨拶
座長・演者へのご案内
会場アクセス
会場のご案内
実行委員第38回日本超音波検査学会 学術集会 査読委員
参加者へのご案内
協賛・展示一覧
タイムテーブル(PDF 203KB)
プログラム(PDF 452KB)
特別講演(PDF 38KB)
6月15日(土)11:20~12:20 第1会場
座長 渡邊 亮司(済生会今治病院 検査科)
『今,教育研究の原点を考える ―次世代育成に向けて―』(PDF 547KB)
渡辺 正夫(東北大学大学院生命科学研究科植物生殖遺伝分野教授)
学術講演(PDF60 KB)
Ⅰ.6月15日(土)13:40~14:40 第1会場
座長 遠田 栄一(三井記念病院 検査部)
『心エコー・ドプラ法の臨床』~ Diastology2013~(PDF 560KB)
山田 博胤(徳島大学病院 循環器内科)
Ⅱ.6月16日(日)9:00~10:00 第1会場
座長 岩下 淨明(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院 臨床検査科)
『読影医として超音波検査士に求めるもの』(PDF 45KB)
水口 安則(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)
大会長講演(PDF 47KB)
6月15日(土)10:50~11:15 第1会場
座長 上條 敏夫(独立行政法人 国立病院機構 西埼玉中央病院 研究検査科)
『いま一度原点へ~超音波診断の手がかりを探る~』(PDF 129KB)
高須賀康宣(愛媛大学医学部附属病院 検査部)
シンポジウム(心・血管)(PDF 45KB)
6月16日(日)13:40~15:40 第1会場
『脳血栓塞栓症!塞栓源を探せ!!』
座長 佐藤 洋(関西電力病院 臨床検査部)/筑地日出文(倉敷中央病院 臨床検査科)
1.「心エコー検査でみる塞栓源」(PDF 236KB)
玉井 利奈(川崎医療短期大学)
2.「頸動脈エコーでみる塞栓源」(PDF 236KB)
鮎川 宏之(医仁会 武田総合病院)
3.「超音波法でみる大動脈の塞栓源」(PDF 244KB)
水上 尚子(鹿児島大学病院)
4.「下肢静脈エコーでみる塞栓源」(PDF 5,559KB)
八鍬 恒芳(東邦大学医療センター大森病院)
パネルディスカッション(PDF 70KB)
PD-Ⅰ(乳腺)
6月15日(土)9:15~11:15 第3会場
『乳腺内低エコー域を考える―乳腺症とDCIS―』~非腫瘤性病変の乳腺内低エコー域について解釈と対応を検討する~
座長 尾羽根範員(住友病院 診療技術部超音波技術科)
オブザーバー 堀井 理絵(がん研有明病院 病理部)
基調講演 尾羽根範員(住友病院 診療技術部超音波技術科)/堀井 理絵(がん研有明病院 病理部)
1.「この低エコー域は拾いあげるべきか否か」(PDF 1,623KB)
吉田 佳代(札幌ことに乳腺クリニック)
2.「低エコー域を考えるためのヒント」(PDF 393KB)
壬生 明美(川口市立医療センター)
3.「超音波検査でDCISを発見するコツと問題点」(PDF 180KB)
岡山有希子(静岡県立静岡がんセンター)
PD-Ⅱ(心臓)
6月15日(土)9:15~11:15 第4会場
『臨床に即した超音波診断』~弁膜症を見直す!~
座長 種村 正(心臓血管研究所付属病院 臨床検査室)/林 重孝(岡崎市民病院 医療技術局エコー室)
1.「僧帽弁逆流 定量化は必要」(PDF 218KB)
住田 善之(独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター)
2.「僧帽弁逆流 定量評価はいらない」(PDF 228KB)
小谷 敦志(近畿大学医学部附属病院)
3.「大動脈弁狭窄 定量化は必要」(PDF 228KB)
中島 英樹(筑波大学附属病院)
4.「大動脈弁狭窄 半定量で十分」(PDF 215KB)
山村 展央(市立八幡浜総合病院)
PD-Ⅲ(健診)
6月16日(日)9:00~11:00 第3会場
『腹部カテゴリー分類と健診』~健診領域の底上げのために~
座長 杉田 清香(医親会 海上ビル診療所 医療部臨床検査科)/岡山 由美(とくしま未来健康づくり機構)
基調講演「腹部超音波がん検診基準の概要と課題」(PDF 239KB)
田中 幸子(大阪がん循環器予防センター)
1.「腹部超音波がん検診基準を実際に運用して」(PDF 226KB)
千葉 祐子(北海道労働保健管理協会)
2.「腹部超音波がん検診と当会の基準の比較」(PDF 239KB)
神宮字広明(東京都予防医学協会)
ワークショップ(腹部)(PDF 49KB)
6月15日(土)15:20~17:20 第4会場
『超音波診断!その時あなたはどう考える?』~エキスパートのバーチャルルーチン検査に迫る!!~
座長 水口 安則(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)/竹内 浩司(群馬県立がんセンター 技術部検査科)
1.「肝疾患に迫る!」(PDF 2,663KB)
武山 茂(独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター)
2.「胆道系疾患に迫る!」(PDF 3,754KB)
川地 俊明(大垣市民病院)
3.「膵疾患に迫る!」(PDF 297KB)
西田 睦(北海道大学病院)
JSUM・JSSジョイント企画(PDF 46KB)
6月16日(日)10:10~11:40 第1会場
座長 山田 博胤(徳島大学病院 循環器内科)/戸出 浩之(群馬県立心臓血管センター 技術部)
『超音波検査士の今後について』
1.「超音波検査士のこれまで」(PDF 258KB)
佐藤 洋(関西電力病院)
2.「超音波検査士の教育法(技師の立場から)」(PDF 258KB)
関根 智紀(総合病院国保旭中央病院)
3.「超音波検査士の教育に関する一考察」(PDF 256KB)
畠 二郎(川崎医科大学附属病院 内視鏡・超音波センター)
4.「超音波検査士の将来像」(PDF 256KB)
高橋 秀一(済生会中和病院)
5.「超音波検査士に望む」(PDF 256KB)
山田 博胤(徳島大学病院 循環器内科)
プレイブニングセミナー(PDF 54KB)
Ⅰ.6月14日(金)18:00~20:00 第2会場(270名)
『甲状腺疾患―エコーからの重要な情報をGet―』
座長 谷本 泰三(香川県立中央病院)/宮尾 恵示(高知大学医学部附属病院)
演者
―びまん性甲状腺疾患―(PDF 317KB)
太田 寿(隈病院)
―甲状腺結節性病変の超音波像―(PDF 2,803KB)
~緊急性を有するエコー所見と濾胞性腫瘍の考え方~
佐々木栄司(伊藤病院)
共催 コニカミノルタヘルスケア株式会社
Ⅱ.6月14日(金)18:00~19:30 第3会場(270名)
『ドプラの基礎を理解して肝胆膵領域へ有効利用』(PDF 301KB)
座長 井手口 太(福西会福西会病院)
演者 刑部 恵介(藤田保健衛生大学医療科学部)
Ⅲ.6月14日(金)18:00~20:00 第4会場(400名)
『診断の決め手となったこの1枚』
座長 平川 大悟(高知大学医学部附属病院)/宮崎 真紀(愛媛大学医学部附属病院)
演者 ―診断の決め手となったこの1枚「この所見が重要です!!」―(PDF 317KB)
岡庭 裕貴(群馬県立心臓血管センター)
―血管疾患の診断の決め手となったこの1枚―(PDF 3,634KB)
船水 康陽(東北大学病院)
ランチョンセミナー(PDF 70KB)
※事前登録による予約制としますが,定員になりしだい締め切らせていただきます.
Ⅰ.6月15日(土)12:30~13:30 第1会場(500名)
『乳腺Real-time Tissue Elastographyの当てかた,撮りかた,読みかた』~今,ここで基本を知ろう~(PDF 852KB)
座長 尾羽根範員(住友病院 診療技術部超音波技術科)
演者 梅本 剛(筑波メディカルセンター病院 乳腺科)
共催 日立アロカメディカル株式会社
Ⅱ.6月15日(土)12:30~13:30 第2会場(300名)
座長 高須賀康宣(愛媛大学医学部附属病院 検査部)
演題 ―XDcearトランスデューサーの開発経緯と特徴について―(PDF 4,877KB)
演者 臼井 洋史(GEヘルスケア・ジャパン株式会社 プローブ技術部)
演題 『新しいXDclear トランスデューサーは腹部超音波検査にどのようなインパクトをもたらすか?』(PDF 4,877KB)
演者 水口 安則(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)
共催 GEヘルスケア・ジャパン株式会社
Ⅲ.6月15日(土)12:30~13:30 第3会場(280名)
『3DTEEがもたらす○○○』(PDF 8,999KB)
座長 西尾 進(徳島大学病院 超音波センター)
演者 竹内 正明(産業医科大学医学部 第2内科学)
共催 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン
Ⅳ.6月16日(日)12:30~13:30 第1会場(500名)
『USで診る頭頚部から足指まで』~体表,消化器領域におけるAplioのinnovation~(PDF 1,030KB)
座長 関根 智紀(総合病院国保旭中央病院 中央検査科)
演者 西田 睦(北海道大学病院 検査・輸血部/超音波センター)
共催 東芝メディカルシステムズ株式会社
Ⅴ.6月16日(日)12:30~13:30 第2会場(300名)
『明日から使えるスペックルトラッキング』(PDF 3,101KB)
座長 戸出 浩之(群馬県立心臓血管センター 技術部)
演者
―AFIとPSSの有用性について―
西尾 進(徳島大学病院 超音波センター)
―AFIとPSSの臨床応用―
中島 英樹(筑波大学附属病院 検査部)
共催 GEヘルスケア・ジャパン株式会社
Ⅵ.6月16日(日)12:30~13:30 第3会場(280名)
『日常診療における乳腺造影超音波検査の役割』(PDF 711KB)
座長 亀井 義明(愛媛大学医学部附属病院 乳腺センター)
演者 位藤 俊一(りんくう総合医療センター がん治療薬センター/外科)
共催 第一三共株式会社
モーニングセミナー(PDF 45KB)
Ⅰ.6月16日(日)8:00~8:50 第2会場(300名)
『リウマチにおける関節超音波検査の展望』(PDF 9,899KB)
座長 西森美佐子(だいいちリハビリテーション病院)
演者 大西 郁子(協志会 宇多津浜クリニック)
共催 アッヴィ合同会社
Ⅱ.6月16日(日)8:00~8:50 第3会場(280名)
『下肢動脈エコー検査と評価法』(PDF 1,944KB)
座長 八鍬 恒芳(東邦大学医療センター大森病院)
演者 橘内 秀雄(菊名記念病院)
共催 GEヘルスケア・ジャパン株式会社
Young Investigator’s Award(PDF 44KB)
6月15日(土)9:15~10:45 第1会場
座長 岩下 淨明(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院 臨床検査科)/髙梨 昇(東海大学医学部付属病院 臨床検査技術科)
審査員 長瀬 雅彦(市立旭川病院 中央検査科)/遠田 栄一(三井記念病院 検査部)/長谷川雄一(成田赤十字病院 検査部)/岩下 淨明(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院 臨床検査科)/南里 和秀(静岡県立静岡がんセンター 画像診断科)
38-Y-1 maxIMTを基準とした心臓周囲脂肪を含む動脈硬化危険因子の検討(PDF 254KB)
望月 純二(みなみ野ハートクリニック)
38-Y-2 FibroScanの肝脂肪量測定によるNAFLDの非侵襲的診断法(PDF 254KB)
志田 隆史(筑波大学大学院)
38-Y-3 CEUSのDefect Re-Purfusion Imagingの有用症例の検討(PDF 265KB)
村川 佳子(高松赤十字病院)
38-Y-4 超音波検査による急性胆囊炎の重症度評価所見の検討(PDF 265KB)
大井 直樹(磐田市立総合病院)
38-Y-5 膵内分泌腫瘍の超音波検査所見の検討(PDF 251KB)
仲山由佳利(東海大学医学部付属病院)
38-Y-6 当院における乳腺超音波検査の検査者間差についての検討(PDF 251KB)
田村加奈子(独立行政法人 国立病院機構 四国がんセンター)
38-Y-7 乳腺疾患におけるUS・MMGによるカテゴリー分類の比較検討(PDF 260KB)
永沼 晃和(JA北海道厚生連 遠軽厚生病院)
一般演題 消化器・消化管(PDF 25KB)
消化器1(肝腫瘍)
6月15日(土)11:25~12:15 第4会場
座長 小沼 清治(総合守谷第一病院)/川地 俊明(大垣市民病院)
38-消1-1 肝血管筋脂肪腫との鑑別を要した肝細胞癌の一例(PDF 240KB)
成田 素英(北海道医療生活協同組合 札幌緑愛病院)
38-消1-2 USで転移性肝腫瘍と鑑別困難であった炎症性偽腫瘍の一例(PDF 240KB)
井浦 玉恵(田附興風会医学研究所 北野病院)
38-消1-3 鑑別に苦慮した若年者の多発肝カルチノイドの1例(PDF 249KB)
鈴木 清文(聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院)
38-消1-4 多発肝腫瘤像を呈した肝原発悪性リンパ腫の一例(PDF 249KB)
横井 靖世(独立行政法人 国立病院機構 善通寺病院)
38-消1-5 退形成性膵管癌の肝転移(PDF 234KB)
大橋 泰弘(みやぎ県南中核病院)
消化器2(胆囊・膵臓)
6月15日(土)13:40~14:30 第3会場
座長 武山 茂(独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター)/西田 睦(北海道大学病院)
38-消2-1 腹部超音波が契機に発見された胆囊動脈仮性瘤の1例(PDF 259KB)
小河 純(横浜市立みなと赤十字病院)
38-消2-2 診断に難渋した慢性胆囊炎の一例(PDF 259KB)
岩楯 欽央(北里大学病院)
38-消2-3 CHI-Qを用いた膵年齢の検討(PDF 267KB)
佐藤 恵子(独立行政法人 国立病院機構 水戸医療センター)
38-消2-4 主膵管内腫瘍進展を診断し得た膵神経内分泌腫瘍の1切除例(PDF 267KB)
千葉有希乃(独立行政法人 国立がん研究センター中央病院)
38-消2-5 IgG4関連疾患の一例(PDF 2250KB)
那須ユキエ(三和会 東鷲宮病院)
消化器3
6月15日(土)13:40~14:30 第4会場
座長 野中 利勝(福岡県済生会大牟田病院)/黒田 誠(鳥取県立中央病院)
38-消3-1 肝血管腫内部の可動性についての検討(PDF 253KB)
望月 幸子(静岡県立静岡がんセンター)
38-消3-2 発熱と肝脾病変を呈した猫ひっかき病の一例(PDF 253KB)
垣本 操男(川崎市立川崎病院)
38-消3-3 新生児ヘモクロマトーシスの一例(PDF 253KB)
谷ケ城良太(大和市立病院)
38-消3-4 超音波検査による腹膜播種の検出能について(PDF 253KB)
川地 俊明(大垣市民病院)
38-消3-5 組織切片からの再構築による細胆管細胞癌の血管走行の検討(PDF 249KB)
市原 真(JA北海道厚生連 札幌厚生病院)
消化器4(虫垂・他)
6月15日(土)14:35~15:15 第3会場
座長 谷村 勝宏(メディテック アシスト)/藤井 滋(北里大学東病院)
38-消4-1 人間ドックで発見された穿孔性憩室炎の1例(PDF 195KB)
近藤 英俊(JA香川厚生連 屋島総合病院)
38-消4-2 小児憩室炎の10症例の検討(PDF 195KB)
綿貫 裕(姫路赤十字病院)
38-消4-3 当院で経験した虫垂粘液囊腫6例のまとめ(PDF 192KB)
近藤 吉将(済生会今治病院)
38-消4-4 当院で経験した虫垂粘液囊腫の5例の検討(PDF 192KB)
神作 慎也(鉄蕉会 亀田総合病院)
消化器5(ドプラ・造影)
6月15日(土)15:20~16:10 第3会場
座長 山本 幸治(済生会松阪総合病院)/上牧 隆(筑波大学附属病院)
38-消5-1 超音波検査が診断に有用だった肝細胞腺腫の1例(PDF 259KB)
神山 恭子(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院)
38-消5-2 肝静脈走行異常を認めた肝内結石症の一例(PDF 272KB)
脇 英彦(明和病院)
38-消5-3 造影超音波が脳血管外皮細胞腫の肝転移診断に寄与した1例(PDF 256KB)
西川 徹(藤田保健衛生大学病院)
38-消5-4 右胃動脈瘤破裂により発症したSAMの1例(PDF 256KB)
沖野久美子(徳洲会 札幌東徳洲会病院)
38-消5-5 超音波検査で経過観察しえた小児外傷性脾仮性動脈瘤破裂の1例(PDF 251KB)
阿野 千紘(聖マリアンナ医科大学病院)
消化器6
6月15日(土)16:15~17:05 第3会場
座長 佐藤 和秀(JA神奈川県厚生連 相模原協同病院)/谷本 泰三(香川県立中央病院)
38-消6-1 悪性腹膜中皮腫が疑われた一例(PDF 241KB)
中村 吉志(彰和会 北海道消化器科病院)
38-消6-2 Cavernous transformartionを認めた活動性日本住血吸虫症の一例(PDF 241KB)
宮崎 太一(独立行政法人 労働者健康福祉機構 岡山労災病院)
38-消6-3 腫瘍内を貫く既存血管を捉えられた肝内胆管癌の2切除例(PDF 239KB)
中谷 穏(独立行政法人 国立病院機構 水戸医療センター)
38-消6-4 腹膜垂炎の2例(PDF 239KB)
村川 佳子(高松赤十字病院)
38-消6-5 早期肝形態変化評価法の一考察(PDF 234KB)
塩屋 晋吾(霧島市立医師会医療センター)
消化器7(上部消化管)
6月16日(日)11:10~12:00 第3会場
座長 長谷川雄一(成田赤十字病院)/倉重 佳子(天神会 新古賀病院)
38-消7-1 体外式造影超音波検査を施行した壁外発育性胃GISTの1例(PDF 255KB)
北林 幸次(函館市医師会病院)
38-消7-2 超音波検査が診断に有用であった巨大な胃GISTの1例(PDF 255KB)
川上 正裕(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院)
38-消7-3 壁外性発育を示した巨大胃GISTの1例(PDF 255KB)
小林 謙介(誠馨会 新東京病院)
38-消7-4 アレルギー性紫斑病に見られた反復性小腸腸重積症の一例(PDF 255KB)
馬場 昭好(石鎚会 田辺中央病院)
38-消7-5 当院の胃癌202例における体外式超音波検査の診断能の検討(PDF 240KB)
北浦 幸一(鉄蕉会 亀田総合病院)
消化器8(下部消化管)
6月16日(日)13:40~14:30 第3会場
座長 谷口真由美(川崎医科大学附属病院)/綿貫 裕(姫路赤十字病院)
38-消8-1 潰瘍性大腸炎病勢評価における超音波検査と下部内視鏡検査の比較(PDF 239KB)
和田 妙子(北海道大学病院)
38-消8-2 潰瘍性大腸炎経過観察における病変範囲描出能と重症度評価の検討(PDF 239KB)
古藤 文香(福岡市医師会 成人病センター)
38-消8-3 体外式超音波検査における大腸癌の診断能の検討(PDF 236KB)
松本沙知子(鉄蕉会 亀田総合病院)
38-消8-4 体外式超音波検査が発見の契機となった腸管子宮内膜症の1例(PDF 236KB)
石田 啓介(東邦大学医療センター大橋病院)
38-消8-5 肝硬変患者の超音波検査時にみられた腸管壁肥厚所見について(PDF 233KB)
高橋 亜希(苫小牧市立病院)
消化器9(胆囊・膵臓)
6月16日(日)14:35~15:25 第3会場
座長 川端 聡(住友病院)/中谷 穏(独立行政法人 国立病院機構 水戸医療センター)
38-消9-1 胆囊捻転症2例のエコー像について(PDF 285KB)
小沼 清治(光仁会 総合守谷第一病院)
38-消9-2 長期経過観察を行った膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の1切除例(PDF 285KB)
木村 裕美(国立がん研究センター中央病院)
38-消9-3 小腸GISTとの鑑別が困難であった腹腔内デスモイド腫瘍の1例(PDF 250KB)
加藤 英樹(岡崎市民病院)
38-消9-4 非典型的な石灰化像を伴ったSPNの1切除例(PDF 250KB)
竹内 豊(独立行政法人 国立がん研究センター中央病院)
38-消9-5 人間ドック上腹部超音波検査がCTより有用だった膵臓癌の2症例(PDF 234KB)
瀧田 通(慈泉会 相澤健康センター)
一般演題発表 腹部(泌尿器・その他)
泌尿器・後腹膜
6月15日(土)13:40~14:40 第5会場
座長 森田 勇一(三井記念病院)/宇都宮 大(済生会西条病院)
38-泌1-1 後腹膜巨大脂肪肉腫の1例(PDF 245KB)
竹内 智明(独立行政法人 国立病院機構 埼玉病院)
38-泌1-2 当院で経験した後腹膜脂肪肉腫の3例(PDF 245KB)
倉重 佳子(天神会 新古賀病院)
38-泌1-3 発生部位の同定にUSが有用であった後腹膜成熟囊胞性奇形腫の1例(PDF 243KB)
長谷川聡洋(JA北海道厚生連 札幌厚生病院)
38-泌1-4 当院における腎充実性病変の超音波所見の比較検討(PDF 243KB)
石井 勝(鉄蕉会 亀田総合病院)
38-泌1-5 腹部超音波検査を契機に発見された腎細胞がんの検討(PDF 243KB)
遠藤 明美(とくしま未来健康づくり機構)
38-泌1-6 ドックで発見された腎囊胞性病変内に変化を認めた2症例について(PDF 243KB)
宮添 陽子(高邦会 福岡山王病院)
泌尿器・婦人科
6月15日(土)14:45~15:45 第5会場
座長 丸山 憲一(東邦大学医療センター 大森病院)/山尾 雅美(徳島大学病院)
38-泌2-1 Zinner症候群(腎欠損症を合併した精囊囊胞)の2例(PDF 267KB)
河本 敦夫(東京医科大学病院)
38-泌2-2 腎ドプラの評価(RI値)(PDF 267KB)
小森 麻里(千葉健生病院付属まくはり診療所)
38-泌2-3 腎移植後,薬剤毒性を併発し超音波検査が有用であった一症例(PDF 265KB)
中島 亮(独立行政法人 国立病院機構 千葉東病院)
38-泌2-4 正常副腎の描出についての検討(PDF 265KB)
南里 和秀(静岡県立静岡がんセンター)
38-泌2-5 膀胱鏡的ペースト注入術を施行した膀胱尿管逆流症の2症例(PDF 274KB)
坪野 寿恵(金沢医科大学病院)
38-泌2-6 帝王切開創部に異所性妊娠を認めた一例(PDF 274KB)
井上 知美(雪の聖母会 聖マリア病院)
一般演題発表 総合
教育・研究
6月15日(土)15:50~16:40 第5会場
座長 白石 周一(東海大学医学部付属八王子病院)/村上 和広(小豆嶋胃腸科内科クリニック)
38-教-1 当院における初期研修医に対する腹部超音波研修の取り組み(PDF 247KB)
高橋 智子(北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院)
38-教-2 当院における人間ドック腹部超音波検査精査基準の検討(PDF 247KB)
坂巻 梓帆(鉄蕉会 亀田総合病院)
38-教-3 肝癌高危険群の囲い込みを目的とした超音波検査室の試み 第3報(PDF 245KB)
川端 聡(住友病院)
38-教-4 当院の超音波検査室の感染予防対策について(PDF 245KB)
乙部 克彦(大垣市民病院)
38-教-5 超音波検査における検査室の照度と疲労の関係(PDF 254KB)
辻本 恵美(日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院)
技術・管理
6月15日(土)16:45~17:25 第5会場
座長 戸田 康文(JA北海道厚生連 倶知安厚生病院)/菊地 実(萬田記念病院)
38-技-1 THI画像とfundamental画像の空間分解能比較検討(PDF 369KB)
丸山 勝(東京逓信病院)
38-技-2 サイドローブ発生に関する基礎的検討(PDF 369KB)
丸山 勝(東京逓信病院)
38-技-3 RFA穿刺時のプローブ選択とその評価(PDF 194KB)
山野 隆(JA愛知厚生連 江南厚生病院)
38-技-4 放射性医薬品投与後の超音波検査における従事者の被ばくについて(PDF 194KB)
木下 絵美(九州大学病院)
一般演題発表 循環器
循環器1
6月15日(土)9:15~10:05 第6会場
座長 余語 保則(小牧市民病院)/林 愛子(姫路赤十字病院)
38-循1-1 心電図変化に先立つ壁運動異常を認めたたこつぼ型心筋症の一例(PDF473 KB)
佐野 仁美(東邦大学医療センター 大橋病院)
38-循1-2 当院におけるたこつぼ心筋症の検討(PDF 473KB)
神田峻太郎(仁愛会 浦添総合病院)
38-循1-3 心臓超音波検査による心機能と運動耐容能の関連性(PDF 250KB)
森 晴雄(岐阜県総合医療センター)
38-循1-4 心エコー計測した肺体血流比の追跡調査(PDF 250KB)
片岡 容子(心臓血管研究所)
38-循1-5 心筋内脂肪沈着が心機能に及ぼす影響の性差に対する検討(PDF 233KB)
木村 紀子(みなみ野ハートクリニック)
循環器2
6月15日(土)10:10~10:50 第6会場
座長 飯伏 義弘(広島市立広島市民病院)/神 幸二(NTT東日本札幌病院)
38-循2-1 感染性心内膜炎による僧帽弁置換術後、仮性心室瘤を合併した1例(PDF 252KB)
久高 夏華(仁愛会 浦添総合病院)
38-循2-2 弁輪膿瘍・仮性動脈瘤を形成した人工弁感染性心内膜炎の1例(PDF 252KB)
池内 梨沙(近森会 近森病院)
38-循2-3 疣贅との鑑別が困難であった重度の大動脈弁逆流の一例(PDF 235KB)
加藤 恵(国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院)
38-循2-4 感染性心内膜炎に伴う大動脈弁逸脱と膿瘍囊形成を認めた1例(PDF 235KB)
木村 悟(札幌心臓血管クリニック)
循環器3
6月15日(土)11:25~12:05第2会場
座長 酒巻 文子(筑波大学附属病院)/宮崎 真紀(愛媛大学医学部附属病院)
38-循3-1 慢性血栓塞栓性肺高血圧症治療効果判定における心エコーの有用性(PDF 203KB)
藤田 圭二(独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター)
38-循3-2 当院における冠動脈バイパス術術後、グラフト評価の検討報告(PDF 203KB)
松崎麻木子(明芳会 イムス葛飾ハートセンター)
38-循3-3 駆出率の保たれた患者の左室拡張障害と大動脈弓石灰化との関連(PDF 207KB)
有馬ひとみ(前橋赤十字病院)
38-循3-4 冠動脈疾患における前室間溝心外膜下脂肪厚の検討(PDF 207KB)
平田有紀奈(徳島大学病院)
循環器4
6月15日(土)14:35~15:15 第4会場
座長 竹内 正明(産業医科大学医学部 第2内科学)/山村 展央(市立八幡浜病院)
38-循4-1 大動脈弁狭窄症評価における上位肋間胸骨左縁アプローチの有用性(PDF 194KB)
内藤 博之(北関東循環器病院)
38-循4-2 大動脈弁狭窄症における重症度指標の95%予測区間について(PDF 194KB)
種村 正(心臓血管研究所)
38-循4-3 大動脈弁逆流の症例に認める左室壁運動異常の検討(PDF 236KB)
藤村 弥生(公立三豊総合病院)
38-循4-4 大動脈弁狭窄における左室後負荷と左室の肥大様式に関する検討(PDF 236KB)
渡邊 伸吾(心臓血管研究所)
循環器5
6月15日(土)14:50~15:30 第1会場
座長 山田 博胤(徳島大学病院 循環器内科)/中川 京子(天神会 新古賀病院)
38-循5-1 心エコー検査が有用であった冠動静脈瘻,冠動脈瘤の1症例(PDF 216KB)
丸山 智子(龍ヶ崎済生会病院)
38-循5-2 冠動脈右房瘻の二症例(PDF 216KB)
住ノ江功夫(姫路赤十字病院)
38-循5-3 心エコー図検査が診断に有用であった純中隔枝単独病変の一例(PDF 480KB)
山崎 正之(大阪府済生会中津病院)
38-循5-4 冠動脈エコー法による慢性腎臓病を伴った,左主幹部病変の1例(PDF 480KB)
原田 修(公立学校共済組合 関東中央病院)
循環器6
6月15日(土)15:35~16:15 第1会場
座長 仲宗根 出(独立行政法人 国立循環器病研究センター)/長瀬 雅彦(市立旭川病院)
38-循6-1 感染性心内膜炎の心エコー図法による診断と弁形態異常の特徴(PDF 249KB)
大塚紗土美(筑波大学附属病院)
38-循6-2 動脈塞栓を契機に発見されたBentall術後,感染性心内膜炎の一例(PDF 249KB)
入江まゆ子(兵庫県立尼崎病院)
38-循6-3 播種性fusarium solani感染症に合併した感染性心内膜炎の一例(PDF 466KB)
石田 誠子(田附興風会医学研究所 北野病院)
38-循6-4 発達遅滞のある先天性心疾患患者が発症した感染性心内膜炎の一例(PDF 466KB)
原田 典子(山口大学大学院)
循環器7
6月15日(土)16:20~17:10 第1会場
座長 藤田 雅史(みやぎ県南中核病院)/正木 修一(独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター)
38-循7-1 左室駆出率自動計測の測定精度に関する検討(PDF 221KB)
塩川 則子(三井記念病院)
38-循7-2 経胸壁心エコー図にて描出された左心系血栓の臨床的検討(PDF 221KB)
谷内 亮水(高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター)
38-循7-3 CRT後に残存する高度左室拡張障害と予後の関連について(PDF 249KB)
酒巻 文子(筑波大学附属病院)
38-循7-4 三次元心エコー図法による左室容積計測の有用性(PDF 249KB)
鈴木 駿輔(静岡県立病院機構 静岡県立総合病院)
38-循7-5 スペックルトラッキング法を用いた左心房機能評価の有用性と限界(PDF 236KB)
鹿野由香理(愛媛大学医学部附属病院)
循環器8
6月16日(日)9:00~9:50 第6会場
座長 橋本 修治(独立行政法人 国立循環器病研究センター)/塩川 則子(三井記念病院)
38-循8-1 大動脈瘤術前検査で心エコー図により発見された肺動脈解離の1例(PDF 256KB)
大原 克之(日立製作所 日立総合病院)
38-循8-2 左室壁の状態変化を経時的に観察できた急性心筋炎の一例(PDF 256KB)
長谷川 智(市立函館病院)
38-循8-3 PTSMA前の心筋コントラストエコーが標的血管選択に有用であった3例(PDF 244KB)
松谷 勇人(天理よろづ相談所病院)
38-循8-4 心エコー検査を契機に発見された,腎摘出術後腎動静脈瘻の一例(PDF244 KB)
林 博之(公立学校共済組合 東海中央病院)
38-循8-5 心エコーにて左上肺静脈血栓が示唆された2症例(PDF 240KB)
遠藤 桂輔(倉敷中央病院)
循環器9
6月16日(日)9:55~10:35 第6会場
座長 林 博之(公立学校共済組合 東海中央病院)/牟田 光明(慈愛会今村病院分院)
38-循9-1 ファロー四徴症修復術後の肺動脈弁閉鎖不全の検討(PDF 320KB)
栗原 明子(倉敷中央病院)
38-循9-2 左室瘤に伴う先天性大動脈閉鎖不全症の1例(PDF 320KB)
石神 弘子(名古屋第二赤十字病院)
38-循9-3 卵円孔開存によるplatypnea-orthodeoxia syndromeの1例(PDF 209KB)
中川 京子(天神会 新古賀病院)
38-循9-4 心内膜床欠損症術後合併症の診断に3D経食エコーが有用だった1例(PDF 209KB)
水田 理香(独立行政法人 国立循環器病研究センター)
循環器10
6月16日(日)11:10~12:00 第2会場
座長 藤岡 一也(大阪市立大学医学部附属病院)/中野 英貴(小張総合病院)
38-循10-1 自覚症状を伴わず再手術に至った大動脈弁位人工弁機能不全の一例(PDF 231KB)
中村 良幸(独立行政法人 国立病院機構 高崎総合医療センター)
38-循10-2 planimetry法で過小評価された大動脈弁狭窄症の一例(PDF 231KB)
藤本 敬久(独立行政法人 国立病院機構 高崎総合医療センター)
38-循10-3 計測方法の違いによる大動脈弁口面積の比較(PDF 215KB)
堤 由美子(心臓血管研究所付属病院)
38-循10-4 大動脈弁fenestrationによる大動脈弁逸脱症の1手術例(PDF 215KB)
羽根川立人(函館中央病院)
38-循10-5 心エコー検査が有用であった右冠動脈左冠動脈洞起始症の1例(PDF 213KB)
松田 浩明(医仁会 武田総合病院)
循環器11
6月16日(日)11:45~12:25 第6会場
座長 中島 哲(独立行政法人 国立がん研究センター 中央病院)/山崎 正之(済生会中津病院)
38-循11-1 右房内に認められた巨大腫瘍の二例(PDF 219KB)
佐久間みゆき(独立行政法人 国立病院機構 横浜医療センター)
38-循11-2 左心房に発生した粘液線維肉腫の一症例 (PDF 219KB)
大西 希江(天神会 新古賀病院)
38-循11-3 不明熱の原因に左房内粘液腫が示唆された1症例(PDF 231KB)
林 愛子(姫路赤十字病院)
38-循11-4 肺癌が左房内浸潤した一例(PDF 231KB)
菅野 麻衣(みやぎ県南中核病院)
循環器12
6月16日(日)14:35~15:25 第6会場
座長 髙橋 秀一(済生会中和病院)/平川 大悟(高知大学医学部附属病院)
38-循12-1 ペースメーカー治療によりMRが改善した一症例(PDF 238KB)
山村雄一郎(平成紫川会 小倉記念病院)
38-循12-2 僧帽弁定量化ソフトを用いて僧帽弁穿孔症例を3D表示できた1例(PDF 238KB)
岡 政行(船橋市立医療センター)
38-循12-3 家族性発症の可能性が考えられる僧房弁逸脱症の一例(PDF 453KB)
有吉 亨(山口大学医学部附属病院)
38-循12-4 心エコー検査にて経過観察した左室流出路狭窄の2例(PDF 453KB)
余語 保則(小牧市民病院)
38-循12-5 抗がん剤による心毒性評価に心エコーが有用であった2症例(PDF 219KB)
谷口 京子(近畿大学医学部附属病院)
一般演題発表 血管
血管1(下肢静脈)
6月15日(土)11:25~12:05 第3会場
座長 中野 明子(平成紫川会 小倉記念病院)/倉重 康彦(天神会 古賀病院21)
38-血1-1 下肢静脈瘤に対する血管内治療後のEHIT(Class3)の一例(PDF 214KB)
山村 博(金沢医科大学病院)
38-血1-2 中心静脈カテーテル留置に伴う上肢深部静脈血栓症(PDF 214KB)
瓜倉久美子(静岡県立静岡がんセンター)
38-血1-3 超音波検査による下肢静脈瘤レーザー焼灼術前の血管評価(PDF 198KB)
山下 都(川崎医科大学附属川崎病院)
38-血1-4 当院における下肢静脈超音波検査(PDF 198KB)
岡山有希子(静岡県立静岡がんセンター)
血管2(大血管・腎動脈)
6月16日(日)10:40~11:40 第6会場
座長 三木 未佳(東北大学病院)/古藤 文香(福岡市医師会成人病センター)
38-血2-1 腎機能は保たれていても糖尿病では動脈硬化が進行している(PDF 311KB)
寺西ふみ子(八尾市立病院)
38-血2-2 腎動脈エコーにて経過観察中の腎動脈線維筋性異形成の2例(PDF 311KB)
藤崎 純(東邦大学医療センター大橋病院)
38-血2-3 腎動脈エコーを契機に発見された成人複合型大動脈縮窄症の1症例(PDF 249KB)
横山 典子(独立行政法人 国立病院機構 函館病院)
38-血2-4 当院における腹部血管・末梢血管エコースクリーニングの試み(PDF 249KB)
倉重 康彦(天神会 古賀病院21)
38-血2-5 当院での腎動脈スクリーニングの検討(PDF 655KB)
矢野 斎(松山ハートセンター よつば循環器科クリニック)
38-血2-6 超音波検査が有用であった腎動静脈奇形の1例(PDF 655KB)
赤谷 伸也(製鉄記念室蘭病院)
血管3(VA・その他)
6月16日(日)13:40~14:30 第6会場
座長 寺島 茂(JA神奈川県厚生連伊勢原協同病院)/森 晴雄(岐阜県総合医療センター)
38-血3-1 RVSを用いた深下腹壁動脈穿通枝の検出に関する検討(PDF 245KB)
米山 昌司(静岡県立静岡がんセンター)
38-血3-2 血栓との鑑別が可能であった静脈内化膿性肉芽腫の一例(PDF 245KB)
高井 洋次(藤田保健衛生大学病院)
38-血3-3 バスキュラーアクセス作製/管理における超音波検査機器の有用性(PDF 241KB)
葛谷 明彦(社会保険 中京病院)
38-血3-4 バスキュラーアクセス狭窄病変の性状とステント留置成績の関連性(PDF 241KB)
山本 裕也(大阪バスキュラーアクセス 天満中村クリニック)
38-血3-5 当院でのAVF モニタリングとしての超音波検査の取り組み(PDF 241KB)
瀬戸 茂誉(独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター)
一般演題発表 体表
体表
6月15日(土)10:55~11:35 第6会場
座長 佐々 敏(大垣市民病院)/清水さおり(独立行政法人 国立病院機構 四国がんセンター)
38-体1-1 乳腺内低エコー域の検討から見えてくるもの(PDF 182KB)
西村はるみ(JA長野厚生連 安曇総合病院)
38-体1-2 画像上,良性所見を呈した同時性両側乳癌の一例(PDF 182KB)
王子 史恵(JA長野厚生連 安曇総合病院)
38-体1-3 乳腺線維腺腫内に発生した非浸潤性乳管癌の1例(PDF 192KB)
森下真由美(日本赤十字社和歌山医療センター)
38-体1-4 肉芽腫性乳腺炎の3例(PDF 192KB)
有馬 隆幸(大阪府済生会野江病院)
体表2
6月15日(土)11:40~12:00 第6会場
座長 石崎 一穂(東京厚生年金病院)
38-体2-1 変形性膝関節症に対する中膝動脈血流評価の有用性について(PDF 140KB)
渡邉 恒夫(岐阜大学大学院医学系研究科)
38-体2-2 関節超音波検査における装置間の検出感度および最適設定の検討(PDF 140KB)
高島 千絵(宇多津浜クリニック)
体表3
6月15日(土)13:40~14:20 第6会場
座長 髙梨 昇(東海大学医学部付属病院)/平賀 真雄(霧島市立医師会医療センター)
38-体3-1 褥瘡エコーでDTIを早期発見し,重症化を回避した一例(PDF 255KB)
那須ユキエ(三和会 東鷲宮病院)
38-体3-2 超音波検査によるインスリン皮下硬結診断に対する有用性の検討(PDF 255KB)
菊地 実(萬田記念病院)
38-体3-3 皮膚科領域における超音波エラストグラフィの有用性について(PDF 255KB)
冨岡 千草(岐阜大学医学部附属病院)
38-体3-4 超音波検査が有用であった横隔膜原発炎症性筋線維芽細胞腫の一例(PDF 255KB)
元木 雅浩(神鋼会 神鋼病院)
体表4
6月15日(土)14:25~14:55 第6会場
座長 太田 寿(隈病院)/佐々木栄司(伊藤病院)
38-体4-1 甲状腺腫瘤における硬さの検討(PDF 181KB)
竹内 浩司(群馬県立がんセンター)
38-体4-2 甲状腺乳頭癌と悪性リンパ腫の合併を疑ったエコー像の1症例(PDF 181KB)
矢野美沙紀(野口記念会 野口病院)
38-体4-3 造影超音波を施行した頸部リンパ節病変の2例(PDF 176KB)
谷口真由美(川崎医科大学附属病院)
体表5
6月15日(土)15:00~15:40 第6会場
座長 西森美佐子(だいいちリハビリテーション病院)/高津 洋子(松山赤十字病院)
38-体5-1 臨床的寛解と診断された関節リウマチ患者に対する滑膜炎評価(PDF 216KB)
前田 佳彦(豊田会 刈谷豊田総合病院)
38-体5-2 関節リウマチ診療における関節超音波検査での評価関節の検討(PDF 216KB)
平賀 真雄(霧島市立医師会医療センター)
38-体5-3 小児肘外傷における超音波画像とX線写真との比較検討(PDF 224KB)
藪中 幸一(大植会 葛城病院)
38-体5-4 RA診療における関節エコーを用いた治療有効性評価について(PDF 224KB)
成田 明宏(清仁会 北海道内科リウマチ科病院)
体表6
6月15日(土)15:45~16:25 第6会場
座長 河本 敦夫(東京医科大学病院)/有馬ひとみ(前橋赤十字病院)
38-体6-1 乳房腫瘤性病変に対するソナゾイド造影超音波所見の検討(PDF 208KB)
三塚 幸夫(東邦大学医療センター大森病院)
38-体6-2 乳腺疾患に対するソナゾイド造影超音波検査所見の検討(PDF 208KB)
佐藤 恵美(北海道大学病院)
38-体6-3 非浸潤性乳管癌の鑑別におけるBモード法ならびに血流情報の検討(PDF 258KB)
岩本 洋(JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院)
38-体6-4 当院におけるTriple negative乳がんの超音波像の検討(PDF 258KB)
塩月 絵梨(独立行政法人 国立病院機構 水戸医療センター)
体表7
6月15日(土)16:30~17:00 第6会場
座長 福島貴美代(山梨大学医学部附属病院)/尾羽根範員(住友病院)
38-体7-1 乳房温存手術時の形成術による超音波像とMMGとの比較(PDF 166KB)
前田奈緒子(よしもとブレストクリニック)
38-体7-2 乳腺超音波と乳腺MRIとの比較(PDF 166KB)
清水さおり(独立行政法人 国立病院機構 四国がんセンター)
38-体7-3 乳癌の予後に関する検討―肥満との関連性について―(PDF 174KB)
前島 暁美(三井記念病院)
一般社団法人日本超音波検査学会 平成25年度定期総会のお知らせ(PDF 169KB)
奥付(PDF 92KB)
広告(PDF 1.56MB)
株式会社カワニシホールディングス
インフィニティメディカルソフト株式会社
医歯薬出版株式会社
表3:広告(ベクトル・コア)(PDF 696KB)
裏表紙〔表4〕(PDF 455KB)