当学会の退会には,「任意退会」と「自動退会」があります.この扱いについては,「定款」第3章第8条および会員種別の取り扱い,入退会,会費等に関する規程の第5条・第6条をご覧ください.
任意退会について
- 会員の諸事情により,退会届を提出することによりいつでも退会することができます.
- 当学会の会計年度は4月1日から翌年3月31日迄となります.4月1日には新年度会費が発生しますので,年度途中に退会を希望される場合は,必ず3月31日までに退会届を提出してください.
- 新年度会費が発生した後に任意退会を希望される会員は,当該年度の会費をご請求いたします.
- 退会届を提出された後,当該年度会費納入が確認されましたら,任意退会のお手続きは完了となります.
- 当該年度内であれば,申し出により復会が可能です.
- 退会届を提出された後,当該年度会費納入が確認されない場合は,次項の「自動退会」扱いとなります.
- 任意退会のご連絡は,FAX,郵送の何れかの方法でご連絡をお願い致します.特に書式は問いませんが,できるだけ会員専用ページ内の「退会届」にてお手続きをお願いします.FAX・郵送で送られる方は連絡用紙をご利用いただければ幸いです.必ず会員番号,お名前,退会する旨を記載してください.
- 郵送・FAXでご連絡をいただいた方には退会届け受領ハガキをお送りしております.1週間以上経過してもハガキが届かない場合は,退会届が正しく受領されていない可能性がございますので,事務局までお問い合わせください.
- 年会費の月割りは行っておりません.
- 日付を遡っての退会はできません.
自動退会について
- 年会費納入が2年以上確認されなかった場合は,3月31日をもって自動退会となります.
- 上記の任意退会手続きを行っても,当該年度の会費納入が確認できなかった場合は,自動退会となります.
- 学生会員は,卒業をもって自動退会となります.
正会員へ会員種別変更される場合は,入会申し込みを行ってください.
- 自動退会の処理前に,処理執行につきまして葉書でご連絡いたします.ただし,住所変更等で不達の場合は免責とさせていただきます.